肩こりや腰痛はずっと付き合っていかなければいけない悩みだ、と諦めていませんか?
実はピラティスは、楽しくリフレッシュしながら身体を整えられるオススメのエクササイズなんです!
今回は、ピラティス初心者向けに、その魅力や効果を詳しく説明します。
もしあなたが以下のお悩みに1つでも当てはまるのであれば、
ピラティスを始めることをおすすめします!
実際の体験を踏まえてお話するので、是非一緒に楽しく健康な身体への第一歩を踏み出しましょう!
ピラティスとは?初心者にもわかりやすく解説
ピラティスの起源
ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が考案したエクササイズで、もともとはリハビリ目的で作られました。
最近、モデルさんや女優さんなどから耳にすることが増えて耳にすることが増えましたが、
筋力の強化や柔軟性の向上、姿勢の改善などに効果があるとされ、
実は100年以上の歴史を持つ、世界中で人気がある運動法です。
ピラティスとヨガの違いとは?どっちがいい?
「ピラティス」と「ヨガ」はよく比較されますが、どのような特徴・違いがあるかご存知ですか?
ピラティス | ヨガ | |
---|---|---|
目的 | 体幹を整え、姿勢改善 背骨や関節の流動性を高める | 柔軟性向上 心身のバランスを整える |
動き | ダイナミックで筋トレ要素が強い | ポーズをキープしながら深い呼吸 |
呼吸法 | 胸式呼吸(胸を膨らませる) 交換神経を活性化 | 複式呼吸(お腹を膨らまえる) 副交感神経を優位に |
メンタルヘルス | 集中力アップ、ストレス軽減 | リフレッシュ、瞑想効果 |
なぜピラティスがおすすめなのか?
1.短期間で幅広い効果を実感しやすい
ピラティスは単なる筋トレやストレッチではなく、
全身のバランスを整えながらインナーマッスルを鍛えることができるエクササイズです。
また、ピラティスでは常に呼吸を意識してトレーニングをします。
胸式呼吸は自律神経のリバランスにも効果的なため、ストレス解消にも期待できます。
もともと猫背で肩こりに悩んでいましたが、
ピラティスを週1~2回続けた結果、以下の効果がありました!
- 1ヶ月目
- 姿勢を意識する習慣がつき、肩の痛みを感じることも少なくなる
- 2ヶ月目
- 下腹のポッコリが少なくなり、スッキリする
- 3ヶ月目
- 友達と話しているときに、姿勢を褒められるようになる
2.運動が苦手でも無理なく取り組める
ピラティスは難易度がそこまで高くないので、
年齢や基礎体力に関係なく、幅広い方が取り入れられるエクササイズになっています。
また先ほどご紹介したように、
健康改善やボディメンテナンス、リラックスまで、幅広い効果があるため、
さまざまな目的やレベルの方に適応しやすいです。
【初心者向け】ピラティスの始め方
ここまで、ピラティスの魅力を紹介してきましたが、
実際にやってみないと分からないこともあると思います。
実践方法としては主に3つあります。
- セルフレッスン
- スタジオレッスン
- オンラインレッスン
それぞれの特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。
セルフレッスン | スタジオレッスン | オンラインレッスン | |
---|---|---|---|
クオリティ | ✕ | ◯ | △ |
価格 | ◯ | ✕ | △ |
継続性 モチベーション | △ | ◯ | ◯ |
それぞれのレッスンについて、詳しく解説していきます。
1.セルフレッスン ~まずは動画で雰囲気をつかむ~
ピラティスを始めるのを迷っている方は、
自分自身で動画を見ながらやってみることをオススメします。
オススメの動画は
【毎日のピラティス】痩せる!初心者からOK基本のピラティス自宅ピラティス♪
- ピラティスの基本である、姿勢や呼吸法を丁寧に教えてくれる
- 時間が短いので試しやすい
2.スタジオレッスン ~より効率的に効果を得られる~
本格的に学びたい方は、ピラティス専門スタジオに通うのをオススメします。
多くのピラティススタジオが、無料または格安で体験レッスンを開講しているので、
ぜひ申し込んでみてください。
オススメは、コナミスポーツが経営しているPilates Mirror(ピラティスミラー)です。
レッスン中は、天井に貼ってある鏡で自分の姿勢を確認できるので
より効果に繋がりやすいです。
また、月6回で11,000円(税込み)と比較的安価なので、負担少なく続けやすいと思います。
3.オンラインレッスン ~忙しい人でも気軽にプロのレッスンを受けられる~
プロのレッスンを受けたいけれど、実際に通う時間がない方や、対面はハードルが高い方は、
オンラインのピラティスレッスンもオススメ。
SOELUは、3280円~で1日の受講制限なく受け放題なので、
やる気に応じて回数を自分でコントロールすることができます。
リアルタイムで指導を受けられるレッスンもあるので、
自宅で手軽にプロクオリティのピラティスを続けられます。
おまけ ~ずっとスタジオレッスンを続ける必要はない~
私自身ピラティスを運動習慣に取り入れているのですが、オススメの始め方は
スタジオレッスン → セルフレッスン
と切り替えることです。
ピラティスは、正しい姿勢や呼吸法で行わないと、効果を最大限発揮できません。
そのためには、自分の取り組みを自分自身でチェックするのではなく、
誰か(できればプロのトレーナー)に確認してもらうことが必要です。
ただ、ピラティスは基本の姿勢や呼吸法を身につけてしまえば、
後はそれをキープしてトレーニングするだけで十分です。
続けるためには金銭的な負担も抑えたいと思うので、
まずはスタジオレッスンで3ヶ月ほど続けてみて、
自分でコツが掴めたなと思ったらセルフレッスンに切り替える
というのが、無理なく続けられるのでオススメです。
一緒に理想の身体を手に入れましょう!
ピラティスは、初心者でも無理なく始められるエクササイズです。
「肩こりや腰痛がつらい」
「運動不足を解消したい」
「姿勢をよくしたい」
と思っているなら、
今日から少しずつピラティスを取り入れてみませんか?
余談ですが、ジョセフ・ピラティス氏は、ピラティスについて、
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる!」
という言葉を残しています。
皆さんもぜひ今日からピラティスを日々の運動に取り入れて、
それが誇大広告ではないことを実感してほしいです。
まずは1日10分のエクササイズから始めましょう!
続けることで、身体の変化を実感できます。楽しく健康な身体づくりを始めましょう!
コメント